Culture Blog

役職にとらわれない 熱量が導くキャリアパス | UUUMキャリアパレット vol.02

役職にとらわれない 熱量が導くキャリアパス | UUUMキャリアパレット vol.02

ご覧いただきありがとうございます!UUUMサステナビリティ委員会です。
UUUMで働くアソビナカマのキャリアをお伝えするシリーズ「UUUMキャリアパレット」

今回は、マーケティングパートナーユニットのグループリーダーMさんにインタビューしました。
※アソビナカマとは、UUUMとともに世の中にエンタメを届けるナカマのことです。もちろんUUUMの従業員もアソビナカマです!

Q:Mさんのお仕事内容を教えてください。

マーケティングパートナーユニットは7つのグループから構成されていますが、私のグループは代理店を間に挟まず、直接クライアントとお取引をするグループです。クライアント数は300社以上。その中でも主要クライアントである30~50社とは密に連携をとっております。

インフルエンサータイアップだけでなく、WEBCMの制作や広告配信など、「デジタル上でのプロモーション」という大きな枠組みでお任せいただくことが増えていて、企画・進行・納品すべてを担っています。 基本的にはメンバーに担当クライアントがついており、チームリーダーがそのサポートしていますが、私も大きな案件には最初の段階から入ってサポートしています。これらのお取引を通して、ユニットの予算を達成していくことが大命題ですね。

Q:どのようにキャリアをステップアップさせていったのか教えてください。

前職まではどちらかと言えば内勤寄りの業務で、この会社に入って初めて営業職を経験しました。しかも私は人見知りで、クライアントとのコミュニケーションも得意ではなく毎回緊張するタイプですし、数字を追いかけるのも入社当初は嫌でした(笑)。

この会社に入った時は、「インフルエンサータイアップといえば、UUUM」といった時代で、正直待っていても仕事が舞い込んできていました。それがコロナ禍前後で競合企業が増え、芸能人もYouTubeをやるようになって、ただ待っていてもUUUMに声がかからなくなったタイミングは苦労しましたね。どう戦略を立てるべきなのか、どうやって数字を作ればいいのか、分からないことが多かったです。 当時は、「数字達成なんて無理だよ・・・」っていうマインドですらありました。 (今だから言えますが。)

そこから変わったきっかけは、クライアントのT社でした。T社は年間100種類以上の新商品が出る会社で、私は入社の時から現在に至るまで、約6年間担当しているんです。この会社やクライアント担当者ともっと向き合っていきたいと考えた結果、自分一人でプレイヤーとしてできることには限界があるなと感じました。だったら自分でチームを持って、点ではなく面で向き合えるようになった方が関われる仕事が多くなると思い、まずチームリーダーを目指しました。

チームリーダーになった後は、グループリーダーという形だとさらに多くのメンバーとともに、様々なクライアントとエンタメ・コンテンツが作れるなと思うようになりました。また、もともと後輩が好きで、より多くのメンバーの育成に携わり、同じ志を持つ仲間を増やしていきたいという想いもあり、次第にグループリーダーも視野に入れるようになりました。

Q:最初から昇格を目指していたわけではないのですね!

もともと上昇志向は強くはないです。「世の中に新しいエンタメを生み出したい」という想いで入社して、それこそ営業職も初めてだったので、いわゆる昇給・昇格というキャリアプランは一切ありませんでした。今もあるかと言われると、そんなにないのが正直なところです。

ただ、クライアントのマーケティング担当の方々と直接向き合っていると、自分にマーケティングに対する視点が足りないのを実感することが多々ありますし、もっと勉強してクライアントに色々と提案できるようになりたいという気持ちが強いです。なので、上に上がっていくキャリアというよりは、自分のマーケティング知識や提案の設計能力を高めていきたいという気持ちの方が、今も強いかもしれません。 自身の能力を高めていけば、メンバーも成長し、UUUMと向き合ってくれるクライアントが増え、そうなると組織もさらに強く大きくなる。組織が大きくなれば、自ずと自分の次のステップが見えてくると思っています。

Q:グループリーダーに就任して、いかがでしたか?

現場メンバーとしてと、グループリーダーとしてではクライアントとの接し方が全然違いますし、責任の度合いも異なります。もちろん忙しいですが、でもすごく楽しいです!

難しさを感じることとしては、ここ直近だけではなくてその数年後までUUUMと付き合ってもらえる関係値を作っていかなければいけないことでしょうか。施策を実施してクライアントの期待に沿えなかったら、他の代理店にスイッチされてしまうシビアな世界なので、常に成果を出し続けなきゃいけないことも難しい部分かもしれないですね。

うまくいかなかった時は、チームリーダーやメンバーを交えてなぜうまくいかなかったかをしっかり振り返るようにしていますし、クライアントにもなぜダメだったのかをストレートに聞きます。そういうことも話せる関係値ではあるので、皆さん正直に言ってくれますね。

Q:グループリーダーになって、ご自身の中で変化したことはありますか?

マーケティングパートナーユニットとして、どのように数字を上げ続ける組織を作っていくかを考えるようになりました。  メンバーやチームリーダーの時はユニットのことまで考える余裕がなかったのでそこが一番変わった部分。ユニットの中に様々なグループがありますが、最終的にユニットとしてどう成長していくかが重要なので、自分のグループやミッションに固執しすぎないように、客観的な視点を持つ癖もつきました。

仕事への向き合い方は、いい意味であまり変わってないかもしれないです。

私は現場が好きで、今も自分でクライアントに提案しに行くこともあります。 上に上がれば上がるほど、役職者は現場に入らないのが普通だと思います。 でも、そうするとメンバーに提案やアイディアのアドバイスができないと思うんですよね。現場やクライアントを知らない、市場を知らない、インフルエンサーのことを知らない、エンタメを知らない、だと何もアドバイスできない管理職になっちゃうなと思っているので、現場の感覚を持ち続けるために、今も現場に入る意識は持っています。

大切にしているのは、クライアントの期待値+αを提供し続けること。この数年ずっとメンバーにも言い続けていることですが、期待通りの仕事をするのは当たり前です。それだけやっていたら競合の代理店が多くいるなかで、UUUMを選んでもらうのは難しい。クライアントの先を読んで行動する、求められた提案にさらにプラスして企画を持っていく、必要になりそうな情報をこちらから渡してあげるなど、ちょっとした+αの積み重ねが「UUUMっていいね」と思ってもらえるポイントだと思っています。クライアントの方々は自分たちの商品に対する愛が非常に熱い。そういったクライアントに、UUUMとの施策で喜んでもらうために、我々も同じぐらいの熱量を持つことも大切にしています。

Q:役職者はとても忙しいイメージですが、プライベートを確保するための工夫を教えてください。

基本的なところですが、不在の日はメンバーに事前に言っておくなど、先回りして業務をコントロールし、休みを確保しています。ストレスが溜まったら休みを取って旅行に行くのですが、休む時は休んで、リフレッシュしたら、またしっかり働くという切り替えをしています。ライブも好きで平日に行くこともあるのですが、メンバーにも「午後ライブ行くから私いないよ」と普通に言うようにしています。なのでメンバー自身も休みやすい雰囲気ではあると思います。

また、全ての業務に入ることはやはり無理があるので、自分が関わる仕事を事前に精査し、メンバーに任せられるものは任せています。信頼し任せる勇気も必要ですし、あとは最悪、上長をうまく頼ります(笑)。

Q:今後のキャリアプランをどんなふうに考えていますか?

UUUMを選んで向き合ってくれるようなクライアントをまず増やしたいですし、単発ではなく2年、3年、その先まで長く向き合ってくれるようなクライアントを増やしていきたいです。それに伴って必要があれば組織もどんどん変えていくべきだと思いますし、このミッションに賛同してくれるメンバーを増やしていきたい、組織を大きくしていきたいというのが私が今考えているキャリアプランです。

世の中に面白いコンテンツやエンタメを提供したいという想いでUUUMに入ってきているので、最終的には世の中に生み出すインパクトもどんどん大きくしていきたいです。

Q:UUUMのアソビナカマにメッセージをお願いします!

役職に就くとなると、どうしても「大変そう」とネガティブな方から入る人が多いんじゃないかなと思います。でも、もし目の前にチャンスがあるなら、まずはポジティブに受け取ってみてほしいです。ちょっとでもやってみたいなと思ったら「まあやってみようかな」ぐらいの気持ちで、挑戦してみてほしいなと思いますね。

あとは私もですけど、役職を上げていくことだけがキャリアアップじゃないです。

「こういうことをやっていきたい!」とか、「こういう能力を身につけたい!」とか、自分自身の想いや熱量を、何よりも大事にしてほしいなと思います。

Latest Articles
UUUMサステナビリティ!クリエイターの共創活動のご紹介

UUUMサステナビリティ!クリエイターの共創活動のご紹介

11期下期5Q6Q UUUM Great Zeal Awards 事務局レポート

11期下期5Q6Q UUUM Great Zeal Awards 事務局レポート

UUUM サステナビリティ!エコ活動に繋がる動画のご紹介をします!

UUUM サステナビリティ!エコ活動に繋がる動画のご紹介をします!